くらべる!

こんにちはー、小池です。

ある日のディナーメニュー。

梅山豚バラ肉の炭火焼き

写真はシェリーヴィネガーと生姜のソースです。現在はレモンバーベナとアジアのコンディマンでご用意してます。

まだまだご予約のお客様の中では、コロナになったり濃厚接触者になったりとキャンセルも見受けられます。どうかご自愛ください。こればっかりは仕方ないっす。

さて、今週は始業式や入学式が一斉に始まってるそうですね。新一年生はちっちゃい体にでっかいランドセルで。うちも今年度、某用賀中学に入学しました。

(『某』の使い方よ。byエンドー)

そんなこんなで、自分が中1の頃を思い出して比べてみるとみると、改めて自分はろくなもんじゃねぇガキだなと胸がざわざわしますが。

そりゃそのはずで、こっちゃー九州のド田舎の中学校で、人より食用ガエルの方が多いんじゃねー?ってくらい夜になると新宿歌舞伎町ばりににぎやかなカエルの合唱。カエルがウルサイからといって、父親たちは爆竹を夜中にバンバン鳴らして、それがウルサイとまた苦情が寄せられる。日中シーンとしてる田舎町が夜になると85デシベルくらいになるという摩訶不思議。

かたや息子は、カエルはおろか、虫さえあんまり見たことのない、コンクリートが当たり前で、渋谷のスクランブル交差点も無表情で歩いて、サンシャイン60を見てもビビらず、銀座の木村屋のアンパンを当たり前のように食べ、日本中の羊羹は虎屋だと思って育ってきた人間。

私なんて、スクランブル交差点を初めてみた時は、今日は祭りか??と思ったり、サンシャイン60を首が折れそうになるくらい見上げたり、銀座を初めて一人で歩いたときの…etc.、思い返せば山ほどあるな。

何はともあれ、用中で息子の担任になった先生は、もれなく20%割引券を差し上げます。

(おい、なんかちょっと賄賂感がすごいな。byエンドー)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。